top of page
生活習慣リスク評価
    
一人ひとりの体質と生活習慣に
基づく、糖尿病予防サービス
 
2型糖尿病予防を体質と生活習慣の両面から
   

お知らせ

NEW‼

2022.1.28-30

第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会で共同研究の成果を発表しました。

 新潟県立大学玉浦有紀助教との共同研究の成果を、第24.25回日本病態栄養学会にて、発表していいただきました。

​ 演題名:生活習慣病の重症化予防に向けたタイプ別アプローチ法の検討 ―病気認知に基づくタイプ特定―

 第24回・第25回日本病態栄養学会  サイトはこちら

2019.11.21  

ヘルス博 Kyoto 2019(2019/11/22、京都経済センター2F 京都産業会館ホールにて開催)に糖尿病ケア・保健指導支援アプリTOMOCOを共同事業者である田辺三菱製薬株式会社と共同で出展します
 ヘルス博 Kyoto 2019 
サイトはこちら

2019.11.21  

データヘルス・予防サービス見本市2019(2019/11/26-27、東京プリズムホール)に糖尿病ケア・保健指導支援アプリTOMOCOを共同事業者である田辺三菱製薬株式会社と共同で出展します
 展示ブース:N-6
 データヘルス・予防見本市2019 
サイトはこちら

2019.11.21  

東京大学大学院薬学系研究科富田泰輔教授、東京都健康長寿医療センター研究所鈴木宏幸先生、株式会社キャピタルメディカ等との共同研究成果を、第38回日本認知症学会学術集会にて弊社代表が発表しました
 演題番号 P32
 演題名 運動プログラムの定期的実施による認知機能改善効果と睡眠パラメータに関する観察研究ポスター
 第38回日本認知症学会学術集会 
サイトはこちら

プレスリリース

NEW‼

2023.2.27

神奈川県ME-BYOリビングラボの実証試験において、生活習慣改善支援アプリ「TOMOCO」を通じ、

病気認知のタイプ別の効率的・効果的な保健指導の実施を検証しました。

 プレスリリースの内容はPDFをクリックください。

​ 神奈川県ME-BYOリビングラボ サイトはこちら

 

2022.10.11

2型糖尿病重症化予防に寄与する、新たなオンライン主体の教育・体験型改善プログラム「KiDuKi」 JMDC、ハビタスケアが筑波大学内分泌代謝・糖尿病内科と共同で進める臨床研究の最新の成果を第44回日本臨床栄養学会総会において発表いたしました。

 プレスリリースの内容はPDFをクリックください。

​ 第44回日本臨床栄養学会総会 第43回日本臨床栄養協会総会 第20回大連合大会 サイトはこちら

 

2022.5.13

2型糖尿病重症化予防に向けたオンライン主体の教育・体験型プログラムを開発しました。

​また、臨床研究の結果を「第65回 日本糖尿病学会年次学術集会」にて口演発表しました。

 プレスリリースの内容はPDFをクリックください。

​ 第65回日本糖尿病学会年次学術集会 サイトはこちら

 

2021.12.23

神奈川ME‐BYOリビングラボの実証事業に採択されました。

 プレスリリースの内容はこちら

​ 神奈川ME‐BYOリビングラボ サイトはこちら

 神奈川県のプレスリリース  サイトはこちら

具体的なサービス導入

bottom of page